top of page
JOKOKUJI WEB
じょうどしゅう じょうこくじ

淨國寺年間行事
一月節会(せちえ)
節会とは、日本の宮廷で祝いの日などに天皇の元に群臣を集めて行われた饗宴を伴う公式の行事です。
淨國寺では法要を行った後にお檀家さんと新年会を行っております。
三月春彼岸(はるひがん)
五月施餓鬼(せがき)・淨梵会(じょうぼんえ)・塔婆廻向
施餓鬼会とは。<お経を唱えながら浄火供養>
淨梵会は、仏事で用いた物を焼いて浄火する淨火供養です。
塔婆廻向は、新しく塔婆を起こし住職が一枚一枚供養します。
八月盆(ぼん)
お盆とは。*淨國寺では盆棚經おまいりを済ませた後、八月十五日夕刻より本堂にて夕のおつとめ、初盆墓廻向、精霊廻向、墓廻向、水の子廻向、初盆廻向、精霊流しなどを行います、墓廻向はお檀家様の手ですべてのお墓に線香・水の子を手向けます。
九月秋彼岸(あきひがん)
十一月頃 十夜(じゅうや)・大念珠繰り・履歴諷誦廻向・塔婆廻向
十夜とは。
大念珠繰りはお檀家様が車座を作りお念仏を唱えながら、大きな念珠を左から右へと繰り出します。
その他の法要
御忌大法要 (4年に一度当番寺院)
五重相伝・授戒会など
おてつぎ信行奉仕(京都・総本山知恩院など)
教区檀信徒大会・宗務指定布教・詠唱大会・婦人会総会・団参・研修旅行・研修会
仏式結婚式・卒園式・入園式・地鎮式・上棟式・納車・お泊まり保育
はなまつり(老人会)
ひな祭り (老人会)
その他
ひゃーらんさん (川施餓鬼) 蓮池魚町

年間行事
このほかにも参加していただける行事もございます

施餓鬼小幡
タイトル

温泉
タイトル

善光寺如來
タイトル
bottom of page